【離島暮らしのリアル】直島移住はじめて雑記~第1回:新生活は突然に~
Jan 9th, 2022 | 春奈
あなたは「離島に住む」ことを考えたことはありますか? 島を旅したとき「こんなところに住めたら素敵だな。でも不便かも……」と思ったことがあるかもしれません。けれど、具体的に「離島に住む」ことを想像したことのある人は少数派なのではないでしょうか。フリーランスのライターとして活動している筆者は、思いがけず瀬戸内海に浮かぶアートの島・香川県直島に引っ越すことになりました。そこでここからは、住んだからこそわかる直島の魅力や、離島生活ならではの苦労など、知られざる「離島生活のリアル」を連載形式で綴っていきます。
【日本の美味探訪】心に残る47都道府県のご当地グルメまとめ
Jul 17th, 2021 | TABIZINE編集部
全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味に出合えることも楽しみのひとつですよね。とっておきのご当地グルメを各々3つセレクトした記事を、北から南までまとめてみました。
長野「湯田中渋温泉郷」の人気ホテル&宿ランキングTOP10【JTBのリア
May 25th, 2021 | TABIZINE編集部
全国的にも人気の観光地「長野県・湯田中渋温泉郷」。さまざまなホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、湯田中渋温泉郷で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
【福岡】おすすめ「穴場観光スポット」10選!本当に行っておきたい場所はコ
Jan 17th, 2022 | 内野 チエ
福岡の観光スポットと言えば「太宰府天満宮」や「天神」などが全国的に有名ですが、ほかにも隠れたおすすめスポットがたくさん! そこで今回は福岡にある、絶景、グルメ、アクティビティ、お買い物などが楽しめる、知る人ぞ知る「穴場」の観光スポットを10カ所厳選してお届けします!
Coollooda ロッドベルト 釣り竿バンド 釣り 保護ベルト 結びバンド ロッドバンド【3色9本入】 > 福岡県 > 観光
【1月17日】今日は何の日?人と人との心も結ぶ「おむすびの日」
Jan 17th, 2022 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日などの、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そこで当シリーズでは、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に、注目したい記念日を毎日ピックアップしてお届けします。
【離島暮らしのリアル】直島移住はじめて雑記~第2回:島の風景は毎日違う
Jan 16th, 2022 | 春奈
「瀬戸内海に浮かぶアートの島」として知られる、香川県の直島。フリーランスライターの筆者は、夫の仕事の都合で思いがけず直島で暮らすことに。人気の観光地でもある離島での生活とは、いったいどのようなものなのでしょう。住んでみたからこそわかった直島の魅力や離島ならではの苦労話など、「離島生活のリアル」を連載形式で綴ります。
日本に13羽しかいない「動かない鳥」ハシビロコウに会いに行く【島根県・松
Jan 16th, 2022 | わたなべ たい
昨今、話題になっている「動かない鳥」ことハシビロコウを知っていますか? 2022年1月現在、日本には13羽のハシビロコウがいるのですが、そのうちの1羽が島根県の「松江フォーゲルパーク」にいるんです! 銅像のように動かないという、そんなハシビロコウに会いに行ってきました!
そうだ、カニ食べ行こう!松葉がに・紅ズワイガニを大満喫できるかに小屋【島
Jan 16th, 2022 | わたなべ たい
山陰の冬の味覚といえば、何といってもカニ・カニ・カニ! 2022年の2月末まで、期間限定でオープンする松江の「かに小屋」では、松葉がにをはじめ、紅ズワイガニやアワビ、ホタテなど、海の幸を破格の値段で思う存分楽しむことができます!
旬の「紅ほっぺ」を味わうならこれ!伊豆産たっぷりの期間限定パフェが登場
Jan 16th, 2022 | Sayaka Miyata
静岡県・伊豆今井浜東急ホテルのティーラウンジ「フローラ」にて、伊豆産の紅ほっぺを使用したいちごパフェが、2022年1月15日(土)~2月28日(月)の期間限定で販売されます。地元の食材にこだわったいちごパフェや、伊豆の海やサンゴをイメージしたアートなパフェで早春を先取りしてみませんか?
知らないと損をする英会話術109「やっぱり」って英語でなんて言う?
Jan 16th, 2022 | フレッチャー愛
「やっぱりやめておく」と気が変わったとき、「やっぱりそうなると思っていた」「やっぱり温泉が一番!」など、一日に何度も使う「やっぱり」を英語で表現してみましょう。
【1月16日】今日は何の日?アニメや映画で大活躍する「ヒーローの日」
Jan 16th, 2022 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日などの、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そこで当シリーズでは、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に、注目したい記念日を毎日ピックアップしてお届けします。
長崎のおすすめ観光スポット5選!世界遺産の洋風建築や出島周辺も現地レポ
Jan 15th, 2022 | ロザンベール葉
外国への玄関口としての歴史を持つ港湾都市・長崎。市街地にある観光スポットは、路面電車や徒歩で周れるほど近くて便利なのも特徴の一つです。異国情緒あふれる「グラバー園」や「出島」、世界遺産・長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の内の一つ「大浦天主堂」、レトロな趣あふれる「眼鏡橋」界隈など、見るべきスポットが盛りだくさん! そこで今回は、長崎で行きたい観光スポット5カ所に実際に訪れて、その魅力を解説していきます。
Dominant No.136 ビオラ弦 ペルロン/アルミ巻 A線 > 長崎県 > 現地ルポ/ブログ
いながきの駄菓子屋探訪76:70年以上の歴史を持つ石川県「岡田商店」
Jan 15th, 2022 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は、70年以上の歴史を持ち、儲からないけどボケ防止のために続けているという石川県河北郡内灘町の「岡田商店」です。
TABIZINE編集部
TABIZINEは旅と自由をテーマにしたライフスタイル系メディアです。 日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。 Brighten up your adventure through inspirational lifestyle and travel tips around the world.
Follow @tabizine_twi